10/22 バドミントン教室

10/22(土) 親子バドミントン教室が開催されました。

今回もコーチの鈴木さんにご参加頂き、バックハンドとフォアハンドのドライブに取り組みました。バックハンドとフォアハンドは急に持ち方が変わり、なかなか持ち替えが大変でした。

ドライブとは地面と平行に真っ直ぐなシャトルを打つ練習です。難しいですが、レベルが上がるとこの打ち方がだいぶ重要になります。

小さい子に対応する為、今回ちょっと短めのラケットも準備しました。ラケットの重さはさほど変わりませんが、やはり低学年で小さい子はシャフトが短い方が扱い安い様子でした。

来月は学校の工事や音楽会がありバドミントン教室の開催はありません。次回の開催は12/10(土)となります。宜しくお願い致します。

10/8 親子バドミントン教室

10/8土曜日に2回目となる親子バトミントン教室が開催されました。

今回はコーチとして鈴木先生がいらっしゃって頂き、ラケットの持ち方からご指導頂きました。やはりシャトルを遠くまで難しい… 今回はノックという形も取り入れて練習しました。野球のノックはよく聞きますが、バドミントンにもノックがあることをに驚きました。

鈴木コーチのノックもあり、小さな低学年の子も「もっとやる!」と一生懸命ラケットを振る姿が印象的でした。次回はバックハンドの練習も行うそうです。バックのノック効きそうですね!

私も、バドミントンに夢中になってしまい、写真を撮り忘れてしまいました。

次回は10/22土曜日15:30~の開催となります。ご興味のある方、事前登録をして頂ければいつでもご参加頂けます。

第1回バドミントン教室

9/24(土)にスポーツ文化事業では数年ぶりとなる親子バドミントン教室が開催されました。

参加した方の中にはたまに歩行者天国でやっていると言う方はいましたが、ほぼ皆さん初心者だったのでフォアハンドでシャトルを打つところから始めました。

オーバーヘッドでがシャトルの下に入り、しっかり打つ方向に肩を向けて準備。しかし、追ってるうちにどうしても、体が前を向いてしまうと言う場面も…

親子やお友達ペアでのちょっとした試合形式の練習もでき、とても充実した1時間を過ごす事が出来ました。