6/10(土) 親子バドミントン教室

6/10(土) 親子バドミントン教室が開催されました。

今回は校外から親子での参加者もあり、大人10人、子供11人の21人の参加がありました。

蒸し暑い日でしたがクーラー完備なので、快適に動けました。
初参加の地域の方やパパさんも来て頂き、みんなで楽しくバドミントンが出来ました。

打倒鈴木コーチ!! 子ども4人vs鈴木コーチで対決しました! コーチは強かったですが、子ども達はコーチから3点取れた〜っと喜んでいました。

次回の開催は6/24(土) 15:00〜になります。

5/27(土) 親子バドミントン教室

5/27(土) 親子バドミントン教室が開催されました。

牛込第2中学校の運動会の開催もあり、今回の参加者は大人5名、子ども5名でした。

参加者が少ないこともあり、コートをひろく使った練習や、各自が取り組みたい練習を時間いっぱい行うことが出来ました。

午後15:00の気温が27℃とかなり高かったので、エアコンを使ったり、給水をこまめにしたり工夫をしました。

次回の開催は6/10(土) 15:00〜になります

5/13(土) 親子バドミントン教室

5/13(土) 令和5年度最初の親子バドミントン教室が開催されました。

大人10名、子供18名、総勢28人の参加がありました。

今年度の親子バドミントン教室は15:00~17:00となり、昨年度のよりも30分長く出来ることとなりました。時間が長くなり体力が続かない子どもも何人か… 次回から体力にも取り組んでみたいと思ってます。子どもたちが鈴木コーチから1点でも取ろうと頑張り、自然と3対1の試合になってしまった試合も見応えがありました。

また中学校でバドミントン部に入部した女の子3人が部活後に参加しに来てくれました。中学校で頑張ってる姿を見れて安心しました。

次回は5/27(土)15:00~開催致します。

2/18(土) 親子バドミントン教室

2/18(土) 今年度最後の親子バドミントン教室が開催されました。

今回も学校の外からの参加者もあり総勢25人の参加がありました。

2学期から始まった教室ですが、みんなシャトルを打つのがだいぶ上手になっており、前後の動きを意識したラリーなど運動量の多い練習も行いました。

6年生の参加者の中には中学校でバドミントン部に入部したいと言う子も数名いました。部活動頑張って下さいね!

今年度参加してくれてありがとうございました。またお手伝い頂いたみなさん本当にありがとうございました。

来年度は4/8(土)15:30~開催致します。

2/11(土) 親子バドミントン教室

建国記念日の今日 2/11(土) 親子バドミントン教室が開催されました。

祝日にも関わらず20名以上の参加がありました。

今回はみんなに自由な感じてコートを使って練習してもらい、後半はダブルスの試合を行いました。鈴木コーチも試合に参戦し、クリアの仕方やネット際プレーなど一打一打の違いがとても勉強になりました。

次回は来週2/18(土)、今年度最後のバドミントン教室の開催となります。

1/28(土) 親子バドミントン教室

1/28(土) 親子バドミントン教室が行われました。

今回はお隣、江戸川小学校からも参加者があり26人と前回を上回る方々に参加して頂きました。

ローテーションでのラリーの後、鈴木コーチより前回質問あったサーブの仕方とバックハンドの打ち方を説明・実演して頂きました。選手になるとバックハンドでのサーブがほとんどと言うことでした。

その後はサーブやバックハンドの練習をしたい組と、ダブルスの試合をしたい組に分かれて練習しました。参加者が多く交代が多かったですが、楽しい時間を過ごすことができました。

次回は2/11(土) 祝日となりますが、みなさんのご希望により親子バドミントン教室開催致します。

1/14(土) 親子バドミントン教室

1/14(土) 3学期最初となる親子バドミントン教室が開催されました。

今回は17名と参加者が大変多くラケットが足りなくなる事態が発生。みなさんに出来るだけシャトルを打ってもらいたかったのでステージも使いラリーの練習をしました。

  • ローテーションでのラリー練習 5分×3
  • ペアを作ってダブルス

ダブルスのルールにもみなさんだいぶ馴れて来たようで、かなり楽しんでもらえたようでした。バックストロークやサーブが上手になりたいとの要望があったので、次回の練習に取り入れてみたいと思います。

12/10(土) 親子バドミントン教室

12/10(土) 1カ月ぶりとなる親子バドミントン教室が開催されました。

今回は参加者が少なく参加者は大忙しでした。

  • ローテーションでのラリー練習
  • 親子でのダブルス総当り戦

ダブルスのルールや試合の運び方も学びました。サーブは偶数の時は右側で奇数の時は左側からになります。サーブが有効ゾーンもしっかり覚え試合をする事が出来ました。

参考: https://actsaikyo-badminton.jp/rule/

色々な練習が出来て充実した1時間となりました。鈴木コーチありがとうございました。

10/22 バドミントン教室

10/22(土) 親子バドミントン教室が開催されました。

今回もコーチの鈴木さんにご参加頂き、バックハンドとフォアハンドのドライブに取り組みました。バックハンドとフォアハンドは急に持ち方が変わり、なかなか持ち替えが大変でした。

ドライブとは地面と平行に真っ直ぐなシャトルを打つ練習です。難しいですが、レベルが上がるとこの打ち方がだいぶ重要になります。

小さい子に対応する為、今回ちょっと短めのラケットも準備しました。ラケットの重さはさほど変わりませんが、やはり低学年で小さい子はシャフトが短い方が扱い安い様子でした。

来月は学校の工事や音楽会がありバドミントン教室の開催はありません。次回の開催は12/10(土)となります。宜しくお願い致します。